2024/05/14

一日のスタートが整う8:20~8:35の朝活動

本校では、8:15までに登校した後、8:20~8:35を「朝活動」としています。自分に必要な学習プリントに取り組んだり、読書をしたり、コミュニケーション活動を行ったり・・・心を「学習モード」切り替え、なめらかに学校生活をスタートさせる「調整時間」となっています。(木曜日の4,5,6年生は新聞を使ったワークシートに取り組む「北斗Times」です。)













1年生教室では、6年生が絵本の読み聞かせを行っていました。


出席確認で笑顔で「ハイ、元気です!」と応える1年生たち。

こちらの学級では「ほくと~く」を行っていました。テーマは定番の人気お菓子「〇〇の里」がいいか「〇〇の山」がいいかです。気楽に根拠を持って考えを伝え合っていました。

ちなみに私は重厚感のある「〇〇の里」が好みです!







本日は、久しぶりに5月らしい穏やかな天候に恵まれました。







一年生にとって「はじめての体力テスト」です。しっかりと並んで前を見ていて素晴らしい!









「伝え合い」のスキルは、年々高まっています。(文責 飯田)