2024/05/15

包丁を安全に使いこなす授業 & 中休みの様子

5,6年生では、家庭科の授業が年間55~60時間実施されています。これから調理実習も行われる5年生では、まずは包丁の安全な使い方について、スポンジを切る体験を通して学んでいました。慣れない手つきで包丁を使う姿にハラハラしますが、実際にやってみて初めて「包丁の危なさ」を実感し、正しい使い方を身につけることができます。ご家庭でもぜひ親子一緒に包丁を使って調理をなさってみて下さい。















毎週水曜日の中休みに図書室で行われる「きらきら星」さんによる絵本の読み聞かせ。
今年度は毎回大盛況で、心地よい時間をクリエイトしてくれています。









自ら選択したアプローチで休み時間を楽しく過ごす北斗の子たち。絵本の読み聞かせに聴き入る子・体育館や外で思いっきり汗を流す子・好きな本に読み入る子・学習でやり残した内容に取り組む子・視聴覚室で体力テストに挑戦する子・いろんな部屋に集まって遊ぶ子・・・。
自分に合った楽しみ方を自ら選択出来ることも大切な能力の一つですね。(文責 飯田)