本校では、茶道・花育・日本舞踊など、日本の伝統文化を学ぶ機会が多く設定されています。日本舞踊は3~6学年まで継続して取り組んでおり、「所作」や「舞い」の美しさに触れる貴重な機会となっています。
活動のメインとなるのは4年生。一ヶ月後には「舞い」を披露することになります。1月21日(火)2校時には、その4年生を対象に日本舞踊の基本知識を学ぶ講座が行われました。いつもながら、お招きした講師のわかりやすいお話に児童も教職員も心を惹かれ、興味関心の高まりで多くの質問が出されていました。
お忙しい中、毎年3日間✕2期にわたり計15コマの授業を担っていただいております。また、着付けのお手伝いで多くの保護者・地域の皆様にサポートしていただいております。皆様に心より感謝を申し上げます。明日からの講座も、どうかよろしくお願いいたします。(文責 飯田)