2月12日(水)に講師をお招きして、4年生を対象に手話を学ぶ授業が行われました。
興味関心が高く、好奇心に優れた北斗の子ですので、わずか1時間で自己紹介を含めた「手話での挨拶」がしっかりと出来るようになっていました。さすがです。
お忙しい中、わかりやすくご指導いただき、本当にありがとうございます!
6年生の外国語科では、今年の思い出の中から「マイベストメモリー」を選択し、修学旅行や学習発表会のこと等など、楽しかった思い出を英語と画像で紹介していました。
まもなく卒業を迎える6年生に楽しんでもらいたいと願って、各学年では「6年生を送る会(6送会)」の計画と準備が進んでいます。笑顔と楽しさをクリエイトする自治活動です。
毎週水曜日、中休みに図書室で行われている絵本の読み聞かせです。
2月12日(水)には、第2回目となる新入生一日体験入学と保護者説明会が行われました。保護者説明会では校長より、子どもの発達過程を5段階に分けて、下記のように説明しました。子育てに「正解」はありませんが、「見通し」が持てれば、「子どもたちの変化」に右往左往することなく、健やかな成長を支え、促すことができるのではないかと考えております。
なお、次の言葉は京都大学名誉教授 田中昌人さんによる「4つの発達の力」を参考にしています。(文責 飯田)
乳児期 人知り初めし心の営み(微笑み)
幼児期 我知り初めし心の営み
小学校入学前後 理知り初めし心の営み
小学校前期 価値知り初めし心の営み
思春期 意味知り初めし心の営み