2024/06/28

低学年表現活動 & 122回大運動会のご案内etc

1年生にとっては小学校で初めて体験する運動会。低学年89名が踊りを合わせるのはなかなか難しいですが、笑顔と伸びやかな動きで、みるみる上達しています。
















本日、下記の運動会のご案内とプログラムを配布しております。ご留意をお願いしたいことが多く書かれておりますので、ご確認くださいませ。




根室市図書館のご協力により、中央廊下にたくさんの本が置かれました。椅子も設置されていますので、朝の時間や中休み・昼休みに大いに活用してほしいと思います。






4年生理科。電気の働きについて実験をしていました。




5年生の自習の様子。主体的にしっかりと取り組んでいて高学年としての自覚と成長を感じます。

6年生です。運動会への意気込みが感じられます。リーダー学年として疲れている児童も多いと思いますので、週末にはゆっくりと休んでくださいね。





3学年のリコーダー学習です。


グラウンドの東、国道側にある石碑は、88年前の昭和11年9月28日に昭和天皇が根室市を訪れ、北斗小学校のグラウンドで式典を開催したことを記念して、当時の北海道庁長官池田清氏の名前で建てられました。地震で倒れたら危険なので、現在は木材の柵に囲まれて文字が見えにくくなっておりますが、近日中に周りの枝木を取り除く予定です。(文責 飯田)


2024/06/27

1,2年生玉入れ & 学校便り & 留守番電話のお知らせ

第122回運動会は7月7日(日)。6月27日現在の「2週間天気予報」では、7/2(火)~7/7(日)までは晴または曇りですが、7/8(火)以降は雨予報となっています。7/7は七夕。願いが叶う日ですので、何とか雨にならないことを皆さんと願いたいと思います。







明日発行予定の学校だより「北斗星」第4号です。



以前からご連絡しておりました留守番電話の設置が、根室市内全校でようやく完了しましたので、7月1日(月)より運用を開始いたします。
平日の電話対応は朝7:30~夕方18:00までの10時間30分となります。
平日でも夕方18:00~翌朝7:30までは学校の電話はつながりません。
多くの職員の勤務時間は朝8:00~夕方16:30まで(15:30~16:15は休憩時間)となっておりますので、ご理解とご協力をお願い致します。
明日、下記文書を配布いたしますので、ご確認くださいませ。(文責 飯田)

※上記文書のイラストは「いらすとや」のフリー素材を使用しております。

根室の自然と動物を学ぶ講話 & 落語会

6月27日(木)3,4校時に、根室市の学芸員さんをお招きして、4学年を対象に根室市の豊かな自然と多様な野生動物について理解を深める講話を行っていただきました。





野生動物の剥製や骨など、実物もたくさんお持ちいただいて、本校視聴覚室がまるで「ミニ博物館」のようになっていました。美しい画像も多く紹介していただき、「やっぱり根室ってスゴイんだ!!」と感じさせていただいた2時間となりました。ありがとうございます!!







4学年国語科で学んでいる「落語」。本日「落語会」が行われ3名が発表してくれました!

落語家さんの雰囲気が出ていますね。(⌒∇⌒)  (文責 飯田)