本日(4/30)は市の交通安全課の方、いつも子供たちの安全を見守ってくださっている交通安全指導員の方、警察の方にお越しいただき、交通安全教室が開かれました!
低学年は、道路での危険や横断歩道のわたり方、不審者から逃げるロケットダッシュの方法などを学びました。
中学年・高学年は、自転車の乗り方(DVDやシュミレーション)とロケットダッシュの確認をしました。
「安全は、人から与えられるものではなく、自分で守るもの」
本日学習したことを、これからの生活に生かしてもらえればとおもいます。
本日(4/30)は市の交通安全課の方、いつも子供たちの安全を見守ってくださっている交通安全指導員の方、警察の方にお越しいただき、交通安全教室が開かれました!
低学年は、道路での危険や横断歩道のわたり方、不審者から逃げるロケットダッシュの方法などを学びました。
中学年・高学年は、自転車の乗り方(DVDやシュミレーション)とロケットダッシュの確認をしました。
「安全は、人から与えられるものではなく、自分で守るもの」
本日学習したことを、これからの生活に生かしてもらえればとおもいます。
本日(4/25)3時間目に、1年生を迎える会を行いました。
児童会事務局が内容を考え、子どもたちの会を進行していきました。
全校で1年生を迎える、温かい雰囲気が素敵でした!
ブログ更新が停滞していて、すみません。
久しぶりの投稿です。
新学期が始まり、3週間目。
1年生も、学校に慣れ始めてきております。
1年生の朝の活動では、6年生が来てくれて、1年生がたのしめる活動をしています。
楽しく参加する1年生、一生懸命1年生を楽しませようと考えてくれている6年生。
どちらの姿も素敵です。
【文責:高橋】
本日4月7日、10名の先生方の着任式と始業式が行われ、本日から令和7年度の教育活動が開始されました。
話し手の方をしっかり見て聴く、話を受けて反応する、話し手が話しやすく聴く北斗小学校のみんなの姿がとても素敵です。
さすが高学年です。聴く姿勢が素晴らしい!(後ろからの風景)