2025/01/30

2年生から1年生へ おもちゃ作りを伝授

2年生で学んだ「おもちゃの遊び方の説明書づくり」を活かして、実際に2年生がおもちゃの作り方を1年生にわかりやすく教え、作り上げたおもちゃで一緒に遊ぶ取り組みが行われました。







伝授したおもちゃは「ぶんぶんゴマ」「ペットボトル空気砲」「シュート棒」「ピョンピョンがえる」です。















6年生小学校最後の調理実習です。






児童会役員立候補者による選挙活動が始まりました。休み時間に立候補者とサポーターが校内を回って「清き1票を!」と笑顔で呼びかけていました。(文責 飯田)


学ばさっている姿 & 学校だより11号 

道外の皆様のために説明させていただきますが、北海道弁では「~さる」という使役的自動詞とも言える方言を使います。例えば、ダイエット中でも、美味しい物を目の前にすると、(自分の意に反して)ついつい食べ過ぎてしまうんだよね、という意味で「美味しい物は食べらさる~」と表現します。

北斗小学校では「おもしろくてためになる授業は学ばさるぅ~」となることを目指して、「学ばさる環境づくり」に尽力しているところです。

4年生の国語科です。6時間の単元について、どのようなアプローチでゴールに向かうのか、「学びの山」を活用して方略を練り上げていました。











3年生国語科でも、身を乗り出すように意欲的に学んでいます。



学校だより「北斗星11号」を明日1/31(金)に配布いたします。(文責 飯田)

きらきら星さんによる朝の絵本読み聞かせ

1月29日(水)は2025年最初の、「きらきら星」さんによる朝の絵本読み聞かせでした。ボランティアの皆様が校長室へ集まって談笑していたところ、6年生3名から「6年間の感謝をこめた音楽演奏会」への招待状が届きました。さすが、人を喜ばす、笑顔にする天才たちです。




本日も、全学級一斉に朝活動の時間に絵本の読み聞かせを実施していただきました。いつもありがとうございます!!




校長室へ、子どもたちがお迎えに来ます。(文責 飯田)