12月3日(火)5校時に、根室教育局の指導主事と他校の体育科専門教員をお招きして3年生の体育科授業「走り高跳び」を公開し、
☆より体力がアップする
☆より運動が好きになる
☆より安全に活動ができる
授業のあり方について、示唆に富むアドバイスをたくさんいただきました。
ウオーミングアップから、走高跳の動きにつながるエクササイズをたっぷりと行い「運動量」を確保します。伸び伸びとした動きが気持ち良いですね。
本時はマイアプローチ学習。目標は、上手に跳べるようになるために自分の課題を見つけ、課題の克服にふさわしい「練習場」を自ら選択しながら取り組めるようになることです。
まずは、これまでの取組を振り返りながら、今日の「課題」をIPadで確認していました。
足の振り上げ、助走、着地等々、それぞれが克服したい課題を意識しながら、ふさわしい練習場所を選んで取り組みます。
ペアでお互いの動きを動画に撮って確認し合っていました。
最後に、本日の練習と達成度を振り返り、IPadに残すことで次の時間につなげます。
片付けも全力で協力して行っており、観ていてとても気持ちが良かったです! 北斗の子の良さの一つであり、ずっと大切にしてほしいですね。
本日、5年生は北方少年少女塾に参加して、北方領土について学びを深めていました。
休み時間に児童が撮影してくれた「決めポーズ」。カッコイイ!
カードゲームで、見事に負けました!
幸せを呼ぶ白い鳩。よく北斗小学校に来てくれます。(文責 飯田)