早いもので2024年の登校日も3日を残すのみとなりました。4月~12月まで、感染症の流行等による学年・学級閉鎖もなく、ひとまず安心しているところです。グラウンドもすっかり雪化粧し、道路が滑りやすくなっておりますので、大きな事故に遭うことなく、これからも健やかな成長につながる日々であってほしいと心より願っております。
12月17日(火)3校時と休み時間の様子を紹介します。
★3年生では、根室市役所水産振興課の職員をお招きして「根室の水産物」をテーマに出前講座を行っていただきました。
とてもわかりやすく丁寧に説明していただきました。ありがとうございます!
子どもたちの聴く態度や質問する力もとてもよかったですね。
★4年生図画工作科では、ビー玉を使った立体迷路を創っていました。それぞれの個性が作品に表れていました。完成したらみんなで楽しみたいですね。
★5年生国語科では、「本のおススメ会」を開いていました。「本の帯」など、お気に入り本のPRを工夫して作成し、クラスメイトの「作品」に付箋紙を貼って、「良かったところ」や「さらに良くなるためのアドバイス」を伝えていました。
★同じく5年生国語科。根拠を明確にした意見文です。けっして凝り固まることなく、信頼できる情報を入手しながら多角的多面的に考え、自分なりに整理してアウトプット(発信)できる力は素晴らしいですね。
★6学年 養護教諭による歯科指導の様子です。
★1年生の授業は廊下から
★2学年体育科 器械運動です。
★休み時間にそれぞれの場所で楽しむ北斗の子たち。わずか15分間×一日2回の時間ですが、大切な「心の調整役」を果たしています。
★昨日16日(月)19:00~21:00に行われたPTA役員会。1月12日(日)9:00~12:00に本校で予定している「こども×PTA×地域×先生」が集い交流するお祭りイベントの準備をしていました。モルック・ボッチャ・北方領土カルタ・北斗ギネス等々、景品も用意しておりますので、ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。
※事前申込は終わっておりますが、当日急遽参加していただいてもOKです。
※可能であれば、「メモ」でもよいので、事前に参加者のお名前をお知らせいただければ助かります。
(文責 飯田)